CPSS -共在型憑依召喚シャーマニズム
―― 憑依様式の新カテゴリー:定義・対照・現象記述・記述手順 ――
要旨 CPSS(Coexistent Possession Summoning Shamanism/共在型憑依召喚シャーマニズム)とは、外形的には完全憑依と同等の強度(声質・表情・運動の一括変容)を示しつつ、主人格の意識が観客として残存し、全過程を体験・記憶する憑依形態である。CPSSは憑依(possession)様式に厳密に属し、脱魂(soul‑journey)は含まない。本稿は、CPSSの定義・近接類型との弁別・現象学的特徴(外形/内在)・交代ダイナミクス・操作権のスペクトラム・言語現象(グロソラリア/ゼノグロッシア等)・霊性多様性・内的人格の多数性・発症と定着・儀礼文脈・記述プロトコル・下位パターンを体系化する。
0. 前提と用語
- 憑依:他者的存在が身体主導権をとる様式。
- 主人格(ホスト):日常時の意識主体。
- 共在(co‑presence):憑依中も主人格の意識が観客として同席し、体験を記憶保持すること。
- 口寄せ:憑依存在の語りが媒介者の口から表出する振る舞い。
- 脱魂:主体の魂が異界へ赴く様式。CPSSには含めない。
1. 定義(必要十分条件)
CPSSは次の二条件を同時に満たす。
- 外形的完全憑依の強度 声質・表情・眼差し・姿勢・運動・反応テンポが一括して別人格に切替わる。強度は健忘型の完全憑依と同等。
- 内的共在意識の残存 主人格の意識は消失せず観客として同席し、事後に連続的記憶として語りうる。 (注:身体主導権は憑依存在。主人格は非介入の観察者。)
重要:CPSSは脱魂ではない。身体からの離脱報告は定義に含めない。
補足(共在の核心):共在型ゆえ、憑依中に主人格の意識は消失しない(観客として同席し、事後に記憶を語りうる)。